社会福祉法人 寿生会 特別養護老人ホーム やすらぎの園

料金詳細

  • HOME »
  • 料金詳細

料金詳細

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室
①基本サービス費 559単位 627単位 697単位 765単位 832単位
②入居初期加算 30単位(入居後30日間に限り)
③日常生活継続支援加算 36単位
③´サービス提供体制加算 12単位
④栄養マネジメント加算 14単位
⑤看護体制加算I 4単位
⑥看護体制加算II 8単位
⑦夜勤職員配置加算(I)ロ 13単位
⑧療養食加算 6単位(1食あたり)
⑨経口維持加算 500単位(1ヶ月あたり)
⑩排泄支援加算 100単位(1ヶ月あたり、但し6ヵ月間に限り)
⑪若年性認知症利用者受入加算 120単位
⑫介護職員処遇改善加算 ①~⑩の実際に利用した単位数の合計に、8.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
⑬介護職員等特定処遇改善加算 ①~⑩の実際に利用した単位数の合計に、2.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)

居住費・食費(保険外)

居住費
(1日)
食費
(1日)
居住費・食費合計
(1日)
個室 多床室 個室 多床室
第1段階
(生活保護受給者)
320円 0円 300円 620円 300円
第2段階
(本人を含む世帯の年収80万円以下)
420円 370円 390円 810円 760円
第3段階
(本人を含む世帯の年収80万円超266万円以下)
820円 370円 650円 1,470円 1,020円
第4段階
(本人を含む世帯の年収266万円超)
1,171円 855円 1,392円 2,563円 2,247円

その他の日常生活費

特別生活費 実費 (自己負担)
管理料(1か月あたり) 1,500円
(日常費用受入・支払い代行契約書をしている方のみ)
電気製品持ち込み料(1日あたり) 100円
(テレビ・ラジオ等の電気製品。品数に関わらず)
指定医療機関以外への送迎費 1,840円

ご請求額について

  •  (a) 利用した【居住費・食費】以外の合計に10.27円を乗じて「単位」を「円」に換算します(1円未満切り捨て)
  •  (b) (a)で求められた値を「介護保険負担割合証」に記載された割合で算出したものがご利用者のご負担です。(1円未満切り捨て)
  •  (c) (b)の額に【居住費・食費】、【その他の日常生活費】の回数分の料金を加えた額が最終的なご請求額になります

※この料金表は、国の定める介護報酬に基づき算定しております。従って、法令の改正等に伴い料金の改定を実施することがあります。

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
①基本サービス費 646単位 714単位 787単位 857単位 925単位
②入居初期加算 30単位(入居後30日間に限り)
③日常生活継続支援加算 46単位
③´サービス提供体制加算 6単位
④栄養マネジメント加算 14単位
⑤看護体制加算I2 12単位
⑥看護体制加算II2 23単位
⑦療養食加算 6単位(1食あたり)
⑧経口維持加算 500単位(1ヶ月あたり)
⑨排泄支援加算 100単位(1ヶ月あたり、但し6ヵ月間に限り)
⑩若年性認知症利用者受入加算 120単位
⑪介護職員処遇改善加算 ①~⑧の実際に利用した単位数の合計に、8.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
⑫介護職員処遇改善加算 ①~⑧の実際に利用した単位数の合計に、2.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)

居住費・食費(保険外)

居住費
(1日)
食費
(1日)
居住費・食費
合計
(1日)
第1段階
(生活保護受給者)
820円 300円 1,120円
第2段階
(本人を含む世帯の年収80万円以下)
820円 390円 1,210円
第3段階
(本人を含む世帯の年収80万円超266万円以下)
1,310円 650円 1,960円
第4段階
(本人を含む世帯の年収266万円超)
2,006円 1,392円 3,398円

その他の日常生活費

特別生活費 実費 (自己負担)
管理料(1か月あたり) 1,500円
(日常費用受入・支払い代行契約書をしている方のみ)
電気製品持ち込み料(1日あたり) 100円
(テレビ・ラジオ等の電気製品。品数に関わらず)
指定医療機関以外への送迎費 1,840円

ご請求額について

  •  (a) 利用した【居住費・食費】以外の合計に10.27円を乗じて「単位」を「円」に換算します(1円未満切り捨て)
  •  (b) (a)で求められた値を「介護保険負担割合証」に記載された割合で算出したものがご利用者のご負担です。(1円未満切り捨て)
  •  (c) (b)の額に【居住費・食費】、【その他の日常生活費】の回数分の料金を加えた額が最終的なご請求額になります

※この料金表は、国の定める介護報酬に基づき算定してお ります。従って、法令の改正等に伴い料金の改定を実施することがあります。

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室
①基本サービス費 586単位 654単位 724単位 792単位 859単位
②サービス提供体制強化加算I2 12単位
③看護体制加算I・II 12単位
④夜間職員配置加算Ⅰ 13単位
⑤送迎加算 184単位
⑥療養食加算 8単位
⑦若年性認知症利用者受入加算 120単位
⑧介護職員処遇改善加算 ①~⑦の実際に利用した単位数の合計に、8.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
⑨介護職員等特定処遇改善加算 ①~⑦の実際に利用した単位数の合計に、2.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
要支援1 要支援2
多床室 個室 多床室 個室
①基本サービス費 438単位 545単位
②サービス提供体制
強化加算Ⅲ
6単位
③看護体制加算I・II
④夜間職員配置加算Ⅰ
⑤送迎加算 184単位
⑥療養食加算 8単位
⑦若年性認知症利用者受入加算 120単位
⑧介護職員処遇改善加算 ①~⑦の実際に利用した単位数の合計に、8.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
⑨介護職員等特定処遇改善加算 ①~⑦の実際に利用した単位数の合計に、2.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)

滞在費・食費(保険外)

滞在費
(1日)
食費
(1日)
滞在費・食費合計
(1日)
個室 多床室 個室 個室 多床室
第1段階
(生活保護受給者)
320円 0円 300円 620円 300円
第2段階
(本人を含む世帯の年収80万円以下)
420円 370円 390円 810円 760円
第3段階
(本人を含む世帯の年収80万円超266万円以下)
820円 370円 650円 1,470円 1,020円
第4段階
(本人を含む世帯の年収266万円超)
1,171円 855円 1,392円 2,563円 2,247円

その他の日常生活費

特別生活費 実費 (自己負担)
特別食費 実費相当
電気製品持ち込み料(1日あたり) 100円
(テレビ・ラジオ等の電気製品。品数に関わらず)
指定医療機関以外への送迎費 1,840円

ご請求額について

  •  (a) 利用した滞在費・食費以外の合計に10.33円を乗じて「単位」を「円」に換算します(1円未満切り捨て)
  •  (b) (a)で求められた値を「介護保険負担割合証」に記載された割合で算出したものがご利用者のご負担です。(1円未満切り捨て)
  •  (c) (b)の額に【滞在費・食費】、【その他の日常生活費】の回数分の料金を加えた額が最終的なご請求額になります

※この料金表は、国の定める介護報酬に基づき算定しております。従って、法令の改正等に伴い料金の改定を実施することがあります。

通所介護

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
①基本サービス費(7時間以上8時間未満) 648単位 765単位 887単位 1,008単位 1,130単位
②入浴介助加算 50単位
③中重度者ケア体制加算 45単位
④個別機能訓練加算I 46単位
⑤個別機能訓練加算II 56単位
⑥生活機能向上連携加算1 200単位(1月につき)
⑦生活機能向上連携加算2 100単位(1月につき)
⑧ADL維持等加算I 3単位(1月につき)
⑨ADL維持等加算II 6単位(1月につき)
⑩口腔機能向上加算 150単位
⑪栄養改善加算 150単位
⑫栄養スクリーニング加算 5単位
⑬認知症加算 60単位
⑭若年性認知症受入加算 60単位
⑮送迎減算 -47単位(片道につき)
⑯サービス提供体制 強化加算I 1 18単位
⑰サービス提供体制 強化加算I 2 12単位
⑱サービス提供体制 強化加算II 6単位

介護予防・日常生活支援総合事業第1号通所事業

要支援1 要支援2
基本サービス費 1回:380単位
1月に4回まで
1月:1655単位
1月に5回以上
1回:391単位
1月に8回まで
1月:3393単位
1月に9回以上
生活機能向上グループ活動加算 100単位(1月につき)
運動器機能向上加算 225単位(1月につき)
栄養改善加算 150単位(1月につき)
口腔機能向上加算 150単位(1月につき)
事業所評価加算 120単位(1月につき)
選択的サービス 複数実施加算I
運動器機能向上及び栄養改善
480単位(1月につき)
選択的サービス 複数実施加算I
運動器機能向上及び口腔機能向上
480単位(1月につき)
選択的サービス 複数実施加算I
栄養改善及び口腔機能向上
480単位(1月につき)
選択的サービス 複数実施加算II
運動器機能向上・栄養改善・口腔機能向上
700単位(1月につき)
サービス提供体制強化加算I イ 72単位(1月につき) 144単位(1月につき)
サービス提供体制強化加算I ロ 48単位(1月につき) 96単位(1月につき)
サービス提供体制強化加算II 24単位(1月につき) 48単位(1月につき)

その他の日常生活費

教養娯楽費 実費(材料費等)
食費(昼食・おやつ代) 620円
(おやつのみ 100円)
洗濯代(利用された方のみ) 150円
オムツ使用料(利用された方のみ) リハビリパンツ 1枚 100円
紙おむつ 1枚 100円
尿とりパッド 1枚 30円

ご請求額について

☆1か月に利用した単位数の合計に、以下の「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」が加算されます。

介護職員処遇改善加算 所定単位数の5.9%加算 所定単位数の4.3%加算 所定単位数の2.3%加算 所定単位数の2.3%のうちの90%加算 所定単位数の2.3%のうちの80%加算
介護職員等特定処遇改善加算 所定単位数の1.2%加算 所定単位数の1.0%加算


※単位数の合計に“10.27”を乗じて「単位」を「円」に換算します。そこで求められた利用料のうち、各利用者の負担割合に応じた値が利用者負担分となります。(1円未満は切り捨てとなります)
※この料金表は、国の定める介護報酬に基づき算定しております。従って、法令の改正等に伴い料金の改定を実施することがあります。

要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室 多床室 個室
①基本サービス費 567単位 636単位 706単位 776単位 843単位
①入居初期加算 30単位(入居後30日間に限り)
②日常生活継続支援加算 36単位
③サービス提供体制加算 12単位
④栄養マネジメント加算 14単位
⑤看護体制加算I1 12単位
⑥療養食加算 6単位(1食あたり)
⑦経口維持加算 500単位(1ヶ月あたり)
⑧排泄支援加算 100単位(1ヶ月あたり、但し6ヵ月間に限り)
⑨若年性認知症利用者受入加算 120単位
⑩介護職員処遇改善加算 ①~⑧の実際に利用した単位数の合計に、8.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)
⑪介護職員等特定処遇改善加算 ①~⑧の実際に利用した単位数の合計に、2.3%を乗じた数(小数点以下四捨五入)

居住費・食費(保険外)

居住費
(1日)
食費
(1日)
居住費・食費合計
(1日)
個室 多床室 個室 多床室
第1段階
(生活保護受給者)
320円 0円 300円 620円 300円
第2段階
(本人を含む世帯の年収80万円以下)
420円 370円 390円 810円 760円
第3段階
(本人を含む世帯の年収80万円超266万円以下)
820円 370円 650円 1,470円 1,020円
第4段階
(本人を含む世帯の年収266万円超)
1,171円 855円 1,392円 2,563円 2,247円

その他の日常生活費

特別生活費 実費 (自己負担)
管理料(1か月あたり) 1,500円
(日常費用受入・支払い代行契約書をしている方のみ)
電気製品持ち込み料(1日あたり) 100円
(テレビ・ラジオ等の電気製品。品数に関わらず)
指定医療機関以外への送迎費 1,840円

ご請求額について

  •  (a) 利用した【居住費・食費】以外の合計に10.27円を乗じて「単位」を「円」に換算します(1円未満切り捨て)
  •  (b) (a)で求められた値を「介護保険負担割合証」に記載された割合で算出したものがご利用者のご負担です(1円未満切り捨て)
  •  (c) (b)の額に【居住費・食費】、【その他の日常生活費】の回数分の料金を加えた額が最終的なご請求額になります

※この料金表は、国の定める介護報酬に基づき算定しております。従って、法令の改正等に伴い料金の改定を実施することがあります。

やすらぎの園(本館) TEL 029-835-3131

ごあいさつ 職員募集 情報公開 個人情報 サイトマップ
PAGETOP